伊万里ひょうたん六瓢皿【 徳七窯 徳永製陶所 伊万里焼 瓢箪 お祝い おしゃれ 吉祥文様 贈り物 】



Рассчитать

  • Цена (JP¥):
  • Доставка по Японии (JP¥):
  • Общий вес (в граммах):
  • Страна назначения:

サイズ 21×9×1.8 素材 磁器 備考 日本製(佐賀県伊万里市) ご注意 ●お色はモニターやブラウザなどによって、実際の物と異なる場合がございます。 ●一点、一点、手作業でお作りしているため、形、表情、色など、それぞれ写真と異なりますことをご了承下さい。 ●電子レンジ、食洗機使用可●こちらの商品は製造元より段ボール素材の箱に入って納品されるため、ギフトには向いていません。贈り物にされる場合は箱ラッピングをご購入下さい。 関連商品 平皿 おいしいごはんをたべよう 再入荷情報 -伊万里ひょうたん六瓢皿 縁起のいいひょうたんが並んだかわいらしい伊万里焼の長皿 佐賀県伊万里市の南波多地区にある窯元、徳永製陶所 徳七窯でつくられた伊万里焼の長皿のご紹介です。 徳永製陶所 徳七窯は、伊万里の秘窯大川内山にて創業された、鍋島焼の流れを組む歴史ある窯元です。今回こちらの六瓢皿には、伊万里焼きでよく使われる「染錦」という技法を使い、色絵と染付を組みあわせた絵付けを施しています。まず、染付(白磁に下絵を藍色(濃い青色)で描き、透明の釉薬をかけて焼き上げたもの)をおこない、その後錦手(赤・緑・黄・青・紫などで上絵 (うわえ) をつけること)で描きます。色付けを2度に分けて行うだけでなく、手描きにこだわり、時間をかけて1つ1つ丁寧につくられています。 縁起が良いとされる伝統的な吉祥紋の瓢箪(ひょうたん)文様が描かれています。瓢箪の種は数が多いことから「家運興隆(かうんこうりゅう)」「子孫繁栄」「多産」などの意味があるそうです。また、特徴的なくびれた形は邪気を吸い込んで逃さないとも言われ、昔から魔除けとしてもよく使われました。 六つの瓢箪が繋がった「六瓢箪(むびょうたん)」は、語呂合わせで「無病息災」の縁起物とされているので、健康を願う贈り物などにもおすすめです。 お祝い事のテーブルにはもちろん、普段使いにも大変重宝しますよ♪ 縁起の良い瓢箪(ひょうたん)文様 絵柄の異なる六つの瓢箪が繋がった長皿です。 古くから瓢箪を6つ描いた「六瓢箪(むびょうたん)」は「無病息災」の縁起物とされています。 手描きで描かれています 色鮮やかな染錦。 2段階で着色をして、1つ1つ丁寧に描かれています。 少し高めの縁 縁が少し高めに作られているので、盛り付けのしやすい形状です。 お祝い事のテーブルにも◎ お祝い事のテーブルにはもちろん 普段使いにも大変重宝する器です。 ▼ 伊万里ひょうたんシリーズはこちら ▼ 伊万里ひょうたん飯碗 ( 大・小 ) 伊万里ひょうたん長角皿 伊万里ひょうたん六瓢皿 店長スズキのおすすめポイント 見ているだけでニヤついてしまうほどかわいらしい瓢箪が並んだ小皿です。 特に瓢箪が並んだフォルムそのままの形のお皿は珍しいです。 6つのひょうたんは「六瓢=無病」の語呂合わせから、無病息災の意味合いを持つ縁起のよい器。 お祝いの席におすすめですが、是非是非普段の食卓でもお使いいただければと思います。 横長の器は、お惣菜を少しずつ盛り付けたり、取分け皿としても!とても便利です。 使うたびに、縁起がいい瓢箪だな、と思いながら食事がいただけるのはとても嬉しいこと。 お揃いのお茶わんなどもありますので、シリーズで揃えてみてはいかがでしょうか?