THE 飯茶碗 唐津 佐賀県の窯元 日本製



Рассчитать

  • Цена (JP¥):
  • Доставка по Японии (JP¥):
  • Общий вес (в граммах):
  • Страна назначения:

商品詳細情報 ブランド THE ザ 特徴 同じ形状、同じ色、五つの異なる陶磁器産地でつくった『THE 飯茶碗』。陶磁器にあまり馴染みがない方にも、土や石、釉薬、仕上げなど、産地それぞれの特長を分かるようすべて白色に仕上げた飯茶碗は、THEの人気商品です。今回、陶磁器の歴史をさらに紐解き、陶磁器の発展に大きく貢献した茶の湯の文化に深い関わりのある唐津(佐賀県)の窯元にご協力いただき、新たな飯茶碗をつくりました。型は一切使わずに、一つ一つ手作りで同じ形状に仕上げています。それぞれの産地に古くから伝わる、色や土、釉薬、仕上げに倣うことで、より産地ごとの違いをお楽しみいただける商品です。 -  飯茶碗シリーズ一覧はコチラです  サイズ 直径 12 × 6cm 重さ 190 g 容量 500cc (内容量は10分目表記) 素材 陶磁器 製造国 Made in JAPAN . 日本製 お知らせ ※実際の色に近いように画像調整をしておりますが、お客様のモニター環境によっては実物と異なって見える場合もございます。予めご了承下さい。THE 飯茶碗 唐津 同じ形状、同じ色、五つの異なる陶磁器産地でつくった『THE飯茶碗』。 陶磁器にあまり馴染みがない方にも、土や石、釉薬、仕上げなど、産地それぞれの特長が分かりやすいよう、すべてその産地で生まれる白で仕上げた飯茶碗は、THEの人気商品です。 今回、陶磁器の歴史をさらに紐解き、陶磁器の発展に大きく貢献した茶の湯の文化に深い関わりのある唐津(佐賀県)、美濃(岐阜県)の窯元にご協力いただき、新たな飯茶碗をつくりました。 型は一切使わずに、轆轤(ろくろ)を使い、一つ一つ手作りで同じ形状に仕上げています。 各産地に古くから伝わる、土や釉薬、仕上げ方に倣うことで、より産地ごとの違いが明確になり、『THE飯茶碗』と合わせて、産地ごとに揃えたり、産地違いで集めたりと、 それぞれの表情を自由に楽しんでいただける飯茶碗です。 ※それぞれの産地の特長が表情豊かに出せる仕上げにこだわっているため、窯の中の温度変化や置き方や場所、季節や時期によって、どれも全く同じ焼き上がりにはなりません。 【唐津(佐賀県)】 窯元:中里太郎右衛門窯  朝鮮唐津 「一井戸、二楽、三唐津」。 これは千利休によって大成された茶の湯の世界で古の茶人達が茶碗を格付けして表した言葉です。 茶陶器の名品三指に数えられる唐津焼の起源は諸説ありますが、安土桃山時代に岸岳城城主波多氏の領地で焼かれたことが始まりとされています。登り窯や蹴ロクロなど朝鮮陶磁の技術を導入し、江戸時代には西日本を中心に広く流通しました。 THE飯茶碗「唐津」は、朝鮮唐津の原型を探索することで生まれた飯茶碗です。 人間国宝をも輩出する四百有余年続く名窯・中里太郎右衛門窯の十四代 中里太郎右衛門氏の協力を経て、江戸初期に作られた朝鮮唐津 飯茶碗に倣い、碗の内側に鉄釉、外側に藁灰釉をかけて仕上げました。 『THE飯茶碗』は、最も人の手に沿いやすく持ちやすい形状を追求した飯茶碗です。 口径は12cm。これは、標準的な大きさの日本人の両手で人差し指と親指を使い、円をつくったときの直径と同じ(1)。つまり、持ったときに自然と手に馴染む大きさです。 そして高さは、その半分の6cmに設定しました(2)。一般に、人差し指と親指(先端から付け根まで)の長さの比率はちょうど2:1とされ、手の向きをどの角度に変えてもこの比率は変わりません。