和食器 布志名焼 湯町窯 魚 箸置 黄釉 濃茶



Рассчитать

  • Цена (JP¥):
  • Доставка по Японии (JP¥):
  • Общий вес (в граммах):
  • Страна назначения:

サイズ:7.5×4.5×高2cm 重 量:35g 産 地:湯町窯 少しおきめの箸置きです。 手びねりで一つひとつお魚の形に。 ですから形や大きさがチョットふぞろい。 頭と尾びれがキュっと反っていて 活きのいいい姿。 茶色の体に黄色の目とうろこ。 スリップウェアーのようりょうで、 シュッツシュと描いてあります。 箸置きって、起源は伊勢神宮の 耳土器(みみかわらけ)だそうです。 平安時代中期に編纂された延喜式にも 記載された、歴史あるもの。 清潔を保つには不可欠の品。 ちょっとした心遣い、いかがでしょう。 山陰の雄。 3代4代と紡ぐ異国情緒あふれる 布志名焼、湯町窯の作品です。