送料無料 横山大観 無我 掛軸 掛け軸 絵画 版画【smtb-k】【ky】



Рассчитать

  • Цена (JP¥):
  • Доставка по Японии (JP¥):
  • Общий вес (в граммах):
  • Страна назначения:

無 我  k028 無我とは仏語で、世の無常に己の存在を否定する意であるが 大観はそれを幼児の天真爛漫の姿に見立てたのである。 くわい頭の童子が奈良時代のきょうけちの袍をルーズに まとい、大人の草履を引き摺っている。 あどけない顔は何処を見るでもなく、殆どあらぬ彼方を 見つめている。 足下にはすみれが咲き、川辺では猫柳が春を待ちかねて 蕾を膨らませている。 何よりも河水のブルーが目の覚めるようにさえている。 心為しか猫柳も春風に揺れているようだ。 明治三十年春の日本絵画協会第二回共進会に出品され 銅賞牌をうけた。 『報知新聞』は「無我は無我にあらず大いに野心を筆致に 存するに似たり」とその発想の妙をたたえている。 本作解説書より抜粋 1983年に『近代美術シリーズ』の切手デザインにも採用されました。 名画をご自宅でお楽しみいただける 工芸複製画掛軸です。   横山大観 明治元 茨城県水戸市に生まれる 明治22 東京美術学校に第一期生として入学 明治26 同校を卒業 明治29 同校図案科助教授となる 明治30 日本絵画協会共進会に「無我」を出品       銅章牌を受賞 明治31 美術学校騒動      校長:岡倉天心らと共に辞職      日本美術院創立に参画 明治40 第一回文展審査員を務める 大正3  日本美術院再興      再興第一回院展を開催 昭和5  ローマ日本美術院展開催 昭和6  帝室技芸員となる 昭和10 改組帝国美術院会員となる 昭和12 第一回文化勲章を受章      帝国美術院会員となる 昭和33 逝去:享年89歳       正三位勲一等に叙せられ       旭日大綬章を追贈される   監 修 横山 隆(横山大観記念館代表理事)   版 式 特殊オフセット多色刷・シルク補色   用 紙 代用絹本(化繊)   寸 法  【本 紙】74.0×43.5cm  【表 装】185.0×63.0cm   体 裁 表装 三段表装 天地 白茶無地 緞子 中廻し 薄茶地 牡丹 唐草文 緞子 風帯 一文字 二重唐草文緞子 軸先 花梨 箱 柾目桐箱タトウ入 写真は出来るだけ実物と近づけていますが どうしても差異が発生する事がありますのでご了承下さい。