片岡球子 花ほころびる富士 富士山 絵画 赤富士 風景画 インテリア コレクション プレゼント 新築祝い 開店祝い リトグラフ 版画 新品額付き 国内送料無料



Рассчитать

  • Цена (JP¥):
  • Доставка по Японии (JP¥):
  • Общий вес (в граммах):
  • Страна назначения:

画家名:片岡球子 作品名:花ほころびる富士 絵のサイズ:W35,5×H51cm 額装サイズ:W60,5×H75,5cm 版画の技法:リトグラフ サイン:片岡球子直筆鉛筆サイン 納期:20日 額に小傷がありますので只今新品額に交換中です。 片岡球子さんがリトグラフの版画で制作した赤富士の和の絵画「花ほころびる富士」は、1983年に制作された富士山の絵です。 春が来た喜びが溢れているような片岡球子さんらしい素晴らしい赤富士の和の絵画です。 このリトグラフの版画は10版10色の版で制作され、レギュラーエディションが100部、EA(作家保存版)10部、PP(刷り師保存版)1部の合計111部が刷られました。 本作品はレギュラーエディション100部の中の一作です。 用紙はヴェラン・アルシュ紙、刷り工房は木村希八版画工房です。 制作されてから40年以上経過していますが、染みや焼け、波うち、色落ちなど一切ない完璧な保存状態の赤富士の和の絵画です。 ただし、額には小傷がありますので、只今新品の額に交換中です。 片岡球子 プロフィール 1905年北海道札幌市に生まれる。 1923年北海道立札幌高等女学校師範科を卒業し、日本画家を志す。 女子美術専門学校(現・女子美術大学)日本画科高等科に入学する。 1926年女子美術専門学校日本画科高等科を卒業する。 神奈川県横浜市立大岡尋常小学校に教論として赴任する。 1930年日本美術院再興第17回展に日本画の絵画「枇杷」を出品し初入選する。 1935年日本美術院絵画部第19回試作展に日本画の絵画「炬燵」が入選し、試作賞を受賞する。 1938年日本美術院絵画部研究会員研究会で日本画の絵画「寒空」が大観賞第一賞を受賞する。 1939年日本美術院絵画部研究会で日本画の絵画「新緑」が大観賞第二賞を受賞する。 第26回院展に日本画の絵画「緑陰」が入選する。 日本美術院院友に推挙される。 1942年日本美術院絵画部研究会で日本画の絵画「祈祷の僧」が大観賞を受賞する。 1946年日本画家・安田靫彦に入門する。 第31回院展無鑑査に日本画の絵画を出品し、「夏」が日本美術院賞を受賞する。 1948年第33回院展で日本画の絵画「室内」が入選し、日本美術院賞を受賞する。 1950年第35回院展で日本画の絵画「剃髪」が日本美術院賞と白寿賞を受賞する。 1951年第36回院展に日本画の絵画「行楽」が入選し奨励賞、白寿賞を受賞する。 このころ東京藝大・山本豊市教授より彫刻デッサンを学ぶ。 1952年第37回院展で日本画の絵画「美術部にて」が日本美術院賞と大観賞を受賞する。 日本美術院同人に推挙される。 1955年横浜市立大岡小学校を依願退職する。 女子美術大学日本画科の専任講師となる。 1959年第14回春の院展に日本画の絵画「海岸」を出品する。 三越本店にて初の日本画の絵画の個展が催される。 1960年女子美術大学日本画科の助教授に就任する。 1961年院展出品作の日本画の絵画「渇仰」が文部省買上げ作品となる。 第46回院展に舞楽をテーマにした初めての日本画の絵画「幻想」を出品する。 第11回芸術選奨で文部大臣賞を受賞する。 日本美術院評議員に推される。 1962年初の渡欧でフランス、イタリア、イギリスなどの美術館を巡る。 第5回現代日本美術展に日本画の絵画「桜島の昼」、「桜島の夜」を招待出品する。 女子美術大学日本画科の教授に就任する。 1965年神奈川県立近代美術館賞を受賞する。 1966年第51回院展に日本画の絵画「面構 足利尊氏、義満、義政」を出品する。 愛知県立芸術大学の開校に合わせ、日本画科主任教授として迎えられる。 1970年北海道庁よりの依頼で日本画の絵画「函館街頭風景」を制作する。 神奈川県藤沢市に転居する。 1971年第56回院展に日本画の絵画「面構一 葛飾北斎」、「面構二 東洲斎写楽」を出品する。 1972年パリで催された日本画の絵画の個展「富嶽三十六景」に合わせて渡欧する。 1975年自伝「情(こころ)ありて」を執筆する。 第59回院展出品作の日本画の絵画「面構 鳥文斎栄之」が、第31回日本芸術院恩賜賞を受賞する。 1976年勲三等端宝章を賜る。 1978年日仏現代美術パリ展に日本画の絵画「面構 喜多川歌麿」を出品する。 第27回神奈川文化賞を受賞する。 1981年日本美術院理事に就任する。 1982年日本芸術院会員となる。 1983年第38回春の院展に初の裸婦作品の日本画の絵画「ポーズ1」を出品する。 1986年文化功労者に顕彰される。 1989年文化勲章を賜る。 第42回中日文化賞を受賞する。 1991年画業70年を記念して各地で日本画の絵画の個展が催される。 1993年愛知県立芸術大学教官、卒業生らと約20年かけて制作した「法隆寺金堂壁画模写」全32面が完成し、一般公開される。 1996年画業75年を記念して各地で日本画の絵画展が開催される。 愛知県立芸術大学美術学部に奨学基金として1億円を寄贈する。 1999年都営地下鉄大江戸線の築地市場駅構内「ゆとりの空間」に設置される「江戸の浮世絵師たち」の原画を制作する。 2004年白寿記念展を開催する。 2005年百歳を記念して各地にて日本画の絵画の個展「片岡球子百壽展」を開催する。 2008年1月16日、逝去。享年103歳。 従三位に叙せられる。 2015年「生誕110年 片岡球子展」が東京国立近代美術館、愛知県美術館で開催される。