Новый телефон для связи по вопросам обработки посылок.

群ようこ4冊 ◆「しない。」「衣にちにち」「ついに、来た?」「こんな感じ」

Окончание торгов: 06/16/2024 17:33 (Tokyo)
Начало торгов: 06/09/2024 17:33 (Tokyo)
Ставки: 0 (История ставок)
Количество: 1 pcs
Лидер:
Скрытая цена: нет
Налог: 3%
Возврат: Невозможно
По состоянию: Б/у
Доставка по Японии: 185¥
Номер лота: x1130739604
Автопродление торгов Включено
Область продажи: 埼玉県
Другие лоты продавца: henryi   ( Посмотреть все )
Рейтинг продавца: +5312 - 2

Текущая цена

 (~P.348)
( ¥500 Без налога )

Осталось:


Рассчитать

  • Цена (JP¥):
  • Доставка по Японии (JP¥):
  • Категория товара:
  • Страна:

Для оптовых заказов, также доступны отправки морем (экспресс или эконом). Пожалуйста, свяжитесь с нами чтобы обсудить подробности.

Подробнее о стоимости комиссии
Подробнее о международной отправке на странице

Другая полезная информации:    Размеры японской одежды и обуви,    Приблизительный вес товаров

Рассчитать

  • Цена (JP¥):
  • Доставка по Японии (JP¥):
  • Общий вес (в граммах):
  • Страна назначения:
群ようこの4冊セット;  ①「しない。」、 ②「衣にちにち」(以上、集英社文庫)、 ③「ついに、来た?」、 ④「こんな感じ」(以上、幻冬舎文庫) の4冊です。状態は、全般に良好です。送料はクリックポストで185円です。

★内容:
①「しない。」: 決めつけず、縛られず。もっと心地よく、ラクに暮らすための“しないこと”リスト ―― 長らく便利に使ってきた「通販」。ところが、ある時からトラブルが頻繁に起こるようになり・・・。一度も持ったことがない「携帯電話」や、悩みだらけの「化粧」。昔から熱意が持てなかった「結婚」に、「捨てすぎること」で起こった想定外のトラブル。著者ならではの"しないこと"をひもといて見えてきた、ラクで快適な毎日を送るためのヒントとは。自分なりの取捨選択が見つかる、共感と発見の全16章。

②「衣にちにち」: 「まいったなぁ」 ――この頃気温が安定しない。日々の温度差が10度近いと、もうお手上げだ。何を着ていいのか全然わからない。日々健やかに過ごすためにせっせと漢方に通い、リンパマッサージを受け、ストレスを溜めないようにクローゼットの整理をする。大好きな着物なのに着るのがしんどくなる時もある。ただただ小綺麗でいたいだけなのに、どうしてこんなに悩ましいの?中高年女性共感必至の衣日記。

③「ついに、来た?」: 父の死後、年下の男に奔ったサチの母。70歳で出戻ってきたが、どうも様子がおかしい(「母、出戻る?」)。専業主婦のマリは義父のボケを疑い、検査を受けさせたいが、横暴な夫は断固反対する(「義父、探す?」)。働いたり、結婚したり、出産したりしているうちに、親たちの「老い」という問題がやって来た!? シリアスなテーマを、明るく綴る。

④「こんな感じ」: ヒロコ・物書き51歳、ミユキ・メイクアップアーティスト54歳、マキコ・イラストレーター49歳。慢性的な体調不良、体型の変化、親の健康問題・・・、顔を合わせると「はあ~、何だかねえ」とため息つきつつ苦笑い。そんな3人の所にパワフルな野良猫・むくちゃんがやってきて――。 ままならない日々、でも、まあいいか。大人な女3人の、笑えて沁みる日々を綴る連作小説。

★著者、群ようこ は1954年、東京生まれ。日本大学芸術学部卒業後、「本の雑誌社」に入社。1984年在社中に『午前零時の玄米パン』を発表し、本格的に作家デビュー。同社退職後、日常の生活をさりげなく書いたエッセイや小説・評伝・対談等を発表し、軽妙な語り口の文体で、女性を中心に数多くの読者の心をつかみ現在に至る。著書に、『鞄に本だけつめこんで』、『膝小僧の神様』、『無印おまじない物語』、『猫と海鞘(ほや)』、『かつら・スカーフ・半ズボン』、『またたび回覧板』、『飢え』、『ヤマダ一家の辛抱』、『ビーの話』、『おかめなふたり』、『小美代姐さん花乱万丈』、『きもの365日』、『妖精と妖怪のあいだ 評伝・平林たい子』、『かもめ食堂』、『しいちゃん日記』、『音の細道』、『ぢぞうはみんな知っている』、『おんなのるつぼ』、『おとこのるつぼ』、『うちのご近所さん』など多数。

※出品ページに表示の「配送方法」はあくまで単品でご落札いただいた場合の方法と送料でございます。※複数点をご落札の場合は、経済的な方法で同梱発送いたします。その場合の「最も経済的なご送付方法」につきましては、複数ご落札いただきました「最初または最後の商品の取引ナビ」にてご連絡致しますので、ご参照下さい。