Новый телефон для связи по вопросам обработки посылок.

戦時中の古銭2枚セット☆10銭錫貨&1銭錫貨☆1945年(昭和19年)/日本古銭/s0516-1

Окончание торгов: 05/23/2024 20:48 (Tokyo)
Начало торгов: 05/16/2024 13:49 (Tokyo)
Ставки: 1 (История ставок)
Количество: 0 pcs
Лидер: 1*b*4***
Скрытая цена: нет
Налог: 3%
Возврат: Невозможно
По состоянию: Б/у
Доставка по Японии: Бесплатно
Номер лота: 1136634426
Автопродление торгов Включено
Область продажи: 神奈川県
Другие лоты продавца: mihochi623   ( Посмотреть все )
Рейтинг продавца: +1107 - 0

Текущая цена

 (~P.209)
( ¥300 Без налога )

Осталось:

Аукцион закрыт


Рассчитать

  • Цена (JP¥):
  • Доставка по Японии (JP¥):
  • Категория товара:
  • Страна:

Для оптовых заказов, также доступны отправки морем (экспресс или эконом). Пожалуйста, свяжитесь с нами чтобы обсудить подробности.

Подробнее о стоимости комиссии
Подробнее о международной отправке на странице

Другая полезная информации:    Размеры японской одежды и обуви,    Приблизительный вес товаров

Рассчитать

  • Цена (JP¥):
  • Доставка по Японии (JP¥):
  • Общий вес (в граммах):
  • Страна назначения:

戦時中の古銭2枚セット☆10銭錫貨&1銭錫貨☆1945年(昭和19年)/日本古銭/s0516-1


各古銭の詳細は以下の通りです



◎名称:10銭錫貨

◎発行国:日本

◎発行年:昭和19年(1944年)

◎サイズ:直径19m

◎重さ:2.40g

◎品位:錫93%、亜鉛7%

◎発行枚数:450,000,000枚

◎状態:並品/経年による古さ、痛み、スレが少しあります。




◎名称:1銭錫貨

◎発行国:日本

◎発行年:昭和19年

◎サイズ:直径15mm、

◎重さ:重さ1.30g

◎品位:錫50%、亜鉛50%

◎発行枚数:1,629,580,000枚

◎状態:並品/経年による古さと痛みがあります。(写真参照)





(昭和19年 10銭錫貨について)

昭和19年10銭錫貨は太平洋戦争時に発行されたコインです。

昭和19年の1年間だけ発行されました。


デザインは表面が菊花紋、瑞雲と桐の絵柄。そして十銭の数字

裏面は大日本の文字と昭和十九年の年号


昭和19年といえば太平洋戦争時の頃であります。

その頃は軍艦や航空機などの兵器製造で金属物質が不足していた時代です。


本来、硬貨に利用されるはずの銅やアルミなどが不足しており、代わりに利用されたのが錫(スズ)です。


錫は日本当時占領下にあったマレーシアで採れたのでそれを利用して10銭錫貨を製造したのです。


しかし、その後日本軍の戦局悪化が更に濃くなり錫の輸送も厳しくなっていきました。

だから10銭錫貨は1年間しか製造されなかったのです。


その後、日本では錫貨の製造も難しくなってきたので陶器製の「陶貨」が作られたが、製造中に終戦を迎えたので陶貨の流通に至らなかった。


ちなみに昭和10年代の10銭はどのくらいの価値があったか?

当時10銭あればタバコ10本が購入できたと言われております。

だいたい現在の100円位の価値があったと思われます。




(1銭錫貨について)


1銭錫貨は太平洋戦争時に発行されたコインです。

昭和19年、20年の2年間だけ発行されました。


デザインは表面が菊花紋と一銭の数字

裏面は大日本の文字と昭和十九年の年号


昭和19年といえば太平洋戦争時の頃であります。

その頃は軍艦や航空機などの兵器製造で金属物質が不足していた時代です。


本来、硬貨に利用されるはずの銅やアルミなどが不足しており、代わりに利用されたのが錫(スズ)です。


錫は日本当時占領下にあったマレーシアで採れたのでそれを利用して1銭錫貨を製造したのです。


しかし、その後日本軍の戦局悪化が更に濃くなり錫の輸送も厳しくなっていきました。

だから10銭錫貨は1年間しか製造されなかったのです。


その後、日本では錫貨の製造も難しくなってきたので陶器製の「陶貨」が作られたが、製造中に終戦を迎えたので陶貨の流通に至らなかった。


ちなみに昭和10年代の1銭はどのくらいの価値があったか?

当時10銭あればタバコ10本が購入できたと言われておりますので、1銭ですとタバコ1本分の価値ということになります。

だいたい現在の10円位の価値では無いでしょうか。





※当コインは送料無料です

※写真の10円玉は比較用で商品に含まれておりません


・・・・・・・・・・・・・・
古物商許可証
神奈川県公安委員会 第451910009497
・・・・・・・・・・・・・・

Другие похожие товары