単板ハカランダ YAMAHA オール単板 クラシックギター

Окончание торгов: 05/19/2024 23:37 (Tokyo)
Начало торгов: 05/13/2024 00:20 (Tokyo)
Ставки: 0 (История ставок)
Количество: 1 pcs
Лидер:
Скрытая цена: нет
Налог: 3%
Возврат: Невозможно
По состоянию: Б/у
Доставка по Японии: Бесплатно
Номер лота: s1136133178
Автопродление торгов Выключено
Область продажи: 鳥取県
Другие лоты продавца: kage_s2   ( Посмотреть все )
Рейтинг продавца: +71 - 1

Блиц-цена

(~ P.148,328 )
(¥210,000 Без налога)

Осталось:

Аукцион закрыт


Рассчитать

  • Цена (JP¥):
  • Доставка по Японии (JP¥):
  • Категория товара:
  • Страна:

Для оптовых заказов, также доступны отправки морем (экспресс или эконом). Пожалуйста, свяжитесь с нами чтобы обсудить подробности.

Подробнее о стоимости комиссии
Подробнее о международной отправке на странице

Другая полезная информации:    Размеры японской одежды и обуви,    Приблизительный вес товаров

Рассчитать

  • Цена (JP¥):
  • Доставка по Японии (JP¥):
  • Общий вес (в граммах):
  • Страна назначения:
★調整済みで修理不要ですので、初心者の方でも安心してご購入いただけます。 
★すでに楽器屋さんの相場よりお安く提供しておりますので、お値引交渉は受け付けておりません。

ギターのサイドバックの材としては最高峰の、単板の柾目ハカランダを使用したYAMAHAの最初期グランドコンサートシリーズGC-7(オール単板)です。 

【当モデルについて】
1969年製ジャパンビンテージで、市場には滅多に出ません。

仕様の柾目の単板ハカランダは、1960年代だからこそ使用できた材ですね。
板目よりもはるかに希少価値があり、材としても優秀とみなされているのが柾目です。
戦前のMartinなども柾目ハカランダが使われており、憧れの的となっております。

YAMAHAの現行の最上位機種も、定価180万円ですがカタログ写真をみるかぎり柾目ハカランダはさすがに使われていないようです。

表板は単板スプルース(松)です。 情報によると、GC-7は表板は高級品にしか使われないシェラック塗装のようです。
(ちなみに1970年代後半ごろにも同じ型名でGC-7がありますが、完全に別物です。)

初期GCにしか無い、ラミレスのような艶やかな音色も特徴的です。
低音だけでなく高音さえも弾いていてお腹に響くほどの鳴りです。


この時期のYAMAHAの技術はまだ未完成と思っている方もいるかもしれませんが、実際にはラミレスの生産ラインを製造していたエドアルド・フェレールの指導に忠実に作られた完成された銘器となっています。

後の1970年代後半のハカランダモデルの、江崎氏と加藤氏によるGC-30A,Bシリーズがありますが、これらよりも最初期のGCのほうがレベルが高いと評価する専門家もいるほどです。

また、ラベルには製作者のサインはありませんが、これは量産品だからというわけではないようです。
というのも、1972年頃からは、ラベルに加藤や江崎のサインが入りますが、サインがない初期GCのほうが明らかに流通量も少なく、製造クオリティもより高いものが割合として多くなっています。

おそらくこのギターも加藤氏や江崎氏が製作していたのではないでしょうか。

【状態について】
浅い小傷はありますが、全体的にはビンテージ物としては、まれに見る非常に綺麗な状態です。

ネックもほぼストレート、木部の割れやブリッジ浮き、ネックヒール浮きもありません。 
フレットも9割は残っていると思われ、指板にも目立ったすり減りは見られません。
フレットのバリも感じません。

弦高は12フレットで約1弦3mm、6弦4mmです。 

ナットとサドルは高級品に交換しました。
(牛骨ではなく、最上級の牙になります。)

このようなギターのポテンシャルを出すための調整だけでも、3万円~4万円程度の費用はかかりますが、そのような追加の負担は必要ありません。

ペグもオリジナルで状態も良いです。なかなかこの年代のギターでオリジナルが使えることはありません。

YAMAHAの Б/У ハードケースもお付けします。

全体的に丁寧に清掃しておりますので、気持ちよくご使用になれます。
指板もレモンオイル処理しております。

ハカランダのギターはここ数年で1.5倍くらいに相場が上がっていますので、お探しだった方は、これ以上高騰する前にお早目に入手するのが賢いかと思います。


(2024年 5月 19日 14時 54分 追加)
たくさんのウォッチをいただきましたので、お気持ちですが一万円ほどお値下げしました。

Другие похожие товары