染色用白生地 知多木綿コーマ反物 着尺13m以上 幅39.5cm 和晒 男女兼用

Детали

Доставка по Японии Не бесплатно
По состоянию:new
В наличии: Да


Рассчитать

  • Цена (JP¥):
  • Доставка по Японии (JP¥):
  • Общий вес (в граммах):
  • Страна назначения:

■ 知多木綿とは

知多木綿は、江戸時代に 現在の愛知県知多半島で織られるようになった 白生地の木綿反物です。

今もこの地域では、明治時代と変わらないシャトル機で、ゆっくりと生地を織っています。

主に、浴衣、甚平、手ぬぐいなど、庶民的な日本文化には欠かせない小幅の反物生地が今でも織られています。

シャトル機は生地をゆっくりと織り上げるので、布に負担のかからない独自の柔らかい風合いが生まれるそうです!生地には弾力性があり、ふっくらとしています。

耳はビシッと一直線にそろって織り目は詰んでいるので、扱いやすくて丈夫、染色後の仕上がりがとってもきれいです。

和晒のこだわり ■

さて、愛知県知多半島で織りあがった知多木綿は、大阪の工場に送られ、ここで晒し加工されます。

大阪の堺市には、いまでも和晒しの伝統を受け継ぐ工場が集まっていて、手ぬぐいの産地で有名です。


とは、織りあがった生地に含まれている不純物を落とす工程で、染色 前には欠かせない工程です!

和晒は そのままの状態で、釜で煮込みながら時間と手間をかけて晒す 昔ながらのこだわりの加工法です。


釜でじっくりと煮込む方法は 生地を機械で引っ張ったり伸ばしたりせず、 繊維をつぶさないので とても生地の吸水性がよくふっくらと仕上がります。

雪花絞り反物

雪花絞り毛細管現象を利用した染色技法です。単色でも濃淡の幅のある美しい雪花絞りを染めるには、なるべく浸透の良い生地を選ぶ必要があります。

雪花絞り反物

(使用染料)(左)スレン染料---黒   (右)インディゴピュア 


全く同じパターンに畳んでも、染料の種類や浸透具合によって、模様が千変万化します。実験を繰り返すような気持ちで、いろいろ試してみましょう!


☆---★---☆---☆---まとめ ---☆---☆---★---☆---☆---☆---★---☆---☆---☆---★---☆---☆---☆---★---☆

この生地を染めてみて気づいたのですが、とても柔らかく浸透の良い生地なのに、丈夫で耳が殆どのびないということです。

絞り染めは布を縫ったり 絞ったり 締めたり 力を加えてかなり布に負荷をかけています。

粗悪な生地だと 何度か染めたり洗ったりしているうちに 耳がべろべろに伸びてしまい、後々の作業がとても大変になるばかりか 見栄えも悪くなってしまいます。

知多木綿は 昔から有松絞りや注染に用いられてきた 染色用の生地なので、とても丈夫で扱いやすいです。

雪花絞り反物

下の生地の地色は淡い柿渋で何度か染めた後アルミ媒染し、さらに西洋茜を重ねています。吸水性が抜群に良いので、とてもきれいに染まります!

知多木綿反物白生地 着尺

浴衣染色用 白菊コーマ和晒/13m以上
 幅39.5 cm
(裄丈74cmまで仕立て可能)

■知多木綿とは■

知多木綿は、江戸時代に 現在の愛知県知多半島で織られるようになった 白生地の木綿反物です。

今もこの地域では、明治時代と変わらないシャトル機で、ゆっくりと生地を織っています。

主に、浴衣、甚平、手ぬぐいなど、庶民的な日本文化には欠かせない小幅の反物生地が今でも織られています。

シャトル機はゆっくりと生地を織り上げるため、布に負担のかからない独自の柔らかい風合いが生まれるんだとか!生地には弾力性があり、ふっくらとしています。

耳はビシッと一直線にそろって織り目は詰んでいるので、扱いやすくて丈夫、染色後の仕上がりがとってもきれいです。

■ 和晒のこだわり■

さて、愛知県知多半島で織りあがった知多木綿は、大阪の工場に送られ、ここで晒し加工されます。大阪の堺市には、いまでも和晒の伝統を受け継ぐ工場が集まっていて、手拭いの産地として有名です。

とは、織りあがった生地に含まれている不純物を落とす工程で、染色 前には欠かせない工程です!

和晒は そのままの状態で、釜で煮込みながら時間と手間をかけて晒す 昔ながらのこだわりの加工法です。

釜でじっくりと煮込む方法は 生地を機械で引っ張ったり伸ばしたりせず、 繊維をつぶさないので とても生地の吸水性がよくふっくらと仕上がります。

雪花絞り反物

雪花絞りは毛細管現象を利用した染色技法です。

単色でも濃淡の幅のある美しい雪花絞りを染めるには、なるべく浸透の良い生地を選ぶ必要があります。

雪花絞りの染色見本雪花絞り反物

(こちらは商品に含まれません。)

(使用染料)(左)スレン染料--黒(右)インディゴピュア

全く同じパターンに畳んでも、染料の種類や浸透具合によって、模様が千変万化します。
実験を繰り返すような気持ちで、いろいろ試して見ましょう!

☆---★---☆---まとめ ---☆---★---☆---☆---☆---★---☆---☆---☆---★---☆---☆---☆---★---☆

この生地を染めてみて気づいたのですが、とても柔らかく浸透の良い生地なのに、丈夫で耳が殆どのびないということです。

絞り染めは布を縫ったり 絞ったり 締めたり 力を加えてかなり布に負荷をかけています。

粗悪な生地だと 何度か染めたり洗ったりしているうちに 耳がべろべろに伸びてしまい、後々の作業がとても大変になるばかりか 見栄えも悪くなってしまいます。

知多木綿は 昔から有松絞りや注染に用いられてきた 染色用の生地なので、とても丈夫で扱いやすいです。

雪花絞り反物

下の生地の地色は淡い柿渋で何度か染めた後アルミ媒染し、さらに西洋茜を重ねています。吸水性が抜群に良いので、とてもきれいに染まります!


湯通し不要 そのまますぐに染められます。

■コーマ綿100%/知多木綿 白菊コーマ(30番手コーマ糸) 和晒/13m以上保証  白無地
  
■反物幅 :水通し染色後 39.5cm(浴衣 着物として仕立てる場合は裄丈最大74cmまで可能)ジェンダーレス

■反物重量:約560g 
 浴衣地としては厚手の方なので、1枚で着ても下着が透ける心配はありません。
(1反分約13.3mにカットしていますので、一般的な着尺より長めです。余りで試し染めも出来ます!)

■用途:染色 和裁 洋裁 手芸など  板締め絞り 柿渋染め 藍染などに適しています。
    ☆折りたたみやすく襞もとりやすいので、雪花絞り、蛍絞り、日の出絞り、鎧絞りなど大胆な柄の木綿の絞り染めに適しています。☆

蛍光染料は使用していません。 肌のデリケートな方でも安心してご使用いただけます。

よく晒してありますので 染色 水洗いなどによる縮みはほとんど無く、とても浸透の良い柔らかな生地です。


☆知多木綿は通常メーカーに卸され、製品に加工して販売されるため、白生地反物の状態で出回ることは少ないお品です!