型紙 メンズ ラガーシャツ半袖&長袖 ニット生地向けカット済みパターン

Детали

Доставка по Японии Не бесплатно
По состоянию:new
В наличии: Да

  • サイズ

Рассчитать

  • Цена (JP¥):
  • Доставка по Японии (JP¥):
  • Общий вес (в граммах):
  • Страна назначения:
段違いスリットのラガーシャツです。
本格的なラガーシャツを、切り前立+綾テープの比翼で、
比較的簡単に縫えるようアレンジしてます。

ラガーシャツは難しいようですが、実は、工程がすっきりしてますので、
割とすんなり縫えると思いますよ。

ネイビーのサンプルは、前立てツイル、ブラウンのサンプルは前立て共生地です。
縫い方は同じで、共に比翼は綾テープです。下に縫い方説明あります。

グレーのサンプルは、前立て全部が綾テープ仕様のラガーです。
けど、今回は、説明しづらいので省きます、縫いも難しいし^^;。

ポロシャツにも転用可です。
でも、ポロシャツよりラガーのほうが、衿を前立に挟まない分、縫い易いですよ。

↓ラガー衿にお勧め!↓
光を浴びることで多彩な効果を発揮する『光触媒キャットライト20Sツイル』

*衿の地の目は、縦横を変更して頂いてもかまいません。


【前立て部分と衿周りの縫い方一例】

前立て
前立ては芯を貼って折っておきます。ツイルなら芯を貼らなくても大丈夫です。
前立ての切り込みを入れる線を書いておきます。
これが、縫い付けるときの目安にもなります。
綾テープ(比翼ヒヨク)には、ボタンホールを開けておきます。
綾テープの巾は2.5cm〜3cmぐらいが良いでしょう。

左画像、下前立てになる方を折ると、ちょうど線が隠れる位置です。
右画像、ひっくり返して・・・最終的にヒヨクが付く位置、上前立の見返し部分。
ここでヒヨクを、縫い付けてしまってもかまいません。
今回はあとで付けますが。

切り込み線から、2.5mmで縫い付けます。
開き止まりは3〜4針ほど、Vに縫います。
前立て地縫いは、ほつれを防ぐため、いつもより細かい目で縫いましょう。

ちょきちょきカットします。縫い目を切らないよう注意。
開き止まりは、あんまりギリギリまで切り込みを入れないように。

前立を身頃裏側に引っ張り出して、形を整えてアイロンをかけておきます。
白矢印箇所、つき合わせか、少し控えて。
赤矢印の縫い代部分は、次の工程でステッチを前立て側にかける場合は、画像とは逆で、前立側に倒します。
縫い代が2.5mmと少ないので、大変です^^;。

下前立のステッチ。コバステッチ(1〜2mm)です。画像は身頃側にかけてます。
開き止まりまでステッチして、縫い終わりは返し縫い。
商品画像のように、前立て側にステッチをかける場合は、前述のように縫い代を倒しておきます。
上前立ステッチ。画像は開き止まりから縫い始めてますが、縫いはじめの返し縫いはしてません。
あとで重ね縫いするようになりますので、返し縫いしなくても良いです。
してもいいけど・・・。
上前立の見返しに、ヒヨク縫い付け。
前立の端から3mm程度控えた位置に取り付けます。
この状態で、前立て端から3cmで、ステッチを兼ねて縫い付けてしまっても良いです。
とりあえず、仮縫いする場合は次へ。

裏返して、ツイルを下に、見返しを上に。
画像では、3mmって書いてますが、これは綾テープの巾や、前立ての巾で変わってきますので、一つ前の画像の時に、どれだけ控えれば良いか、めくって確認して下さい。

ヒヨクを縫い付けた状態。
前立て端から、3cmの巾でステッチ。縫い終わり(下側)は返し縫い。
伸びる素材と、伸びない素材を縫い合わせる時は、こんな風に、下が伸びる素材、上が伸びない素材にするとキレイに縫えます。

縫い終わった画像。右のステッチがさっき縫った3cmステッチ。
ボックスのステッチ。(1)逆コの字と対角線を続けて縫います。縫い始め、縫い終わり共に返し縫い。
(1)から縫い始めるのがポイントで、これで自然に開きが閉じる・・・って、言わんとすること分かりますか?
上前立て端のステッチに重ねて縫います。(2)もう1本の対角線。縫い始め、縫い終わり共に返し縫い。

前立て裾の始末。ロックかけてほつれ止め。


衿まわり
衿は芯を貼って地縫いしておきます。ツイルでソフトに仕上げるなら、芯無しでも良いです。
その場合も、ボタンホール箇所は貼っておいた方が良いです。
衿先と小衿部分は、画像のように縫い代をカットします。


表返して、アイロンしてステッチ。
下のステッチは、捨て縫いです。

衿付け。1cmで地縫い。
縫い始め、縫い終わり共に返し縫い。
ちなみに、衿付けを1cmより狭く仮縫いしておいて、2本針ロックで本付けすると、巾もちょうどいいので手間が省けます。(メス巾6mmの場合)下の工程が不要です。

付け終わったところ。
突然、ヒヨクの色が変わりましたが、気にしないで^^;

衿付けの縫い代を5〜6mmにカットします。
これより広いと、ふせテープ(9mm巾綾テープ)からはみ出てしまいみっともないです。
1本針ロックでカットすると、裁ち端から糸が出てこないので良いです。

衿付けの地縫いを隠すように、1mmコバステッチでテープを縫い付けます。
テープ付けのステッチが、ちょうど衿地縫いの真上に来るか、気持ち左になる位置に。
肝心な、縫ってる途中の画像を撮り忘れました(^^;。
○印、テープ端は折り返して留めておきます。不要な部分はカット。もう一方も同様に。

テープふせ。縫い始め縫い終わり返し縫い。
衿ぐりのカーブは、つまみ易いので、人差し指でテープを押さえつつ、中指、薬指で身頃生地を広げるようにしてステッチします。


出来上がり。ごくろうさんでした^^。
分かりにくい箇所もあったと思いますが、手元に型紙等、現物があったら大丈夫と思いますよ。
是非、チャレンジ下さいませ。
■この商品は、カット済み縫いしろ付の型紙です。「わ」の部分も半身でなく、1枚もので作ってあります。貼り合わせる必要はありません。
■縫い方説明書はありません。■A4サイズに折りたたんだ状態でお届けします。
■コピー用紙程度の厚みです。
■サイズについて:衣類のサイズはメーカー、素材により様々です。当店の型紙も便宜上サイズ表記しておりますが、お手持ちの服を採寸してみて、詳細画像のサイズ表と照らし合わせて頂き、その寸法に近いサイズをお選び頂くことをお勧め致します。水通しした素材でお作りになれば、ほぼ型紙サイズで仕上がります。"