ウエアハウス warehouse カバーオール ホースガード アップリケ デニム デニムジャケット

Auction ends: 05/18/2024 11:14 (Tokyo)
Auction start: 05/17/2024 18:33 (Tokyo)
Bids: 1 (Bid history)
Availability: 0 pcs
Leading Bidder: 6*5*3***
Hidden Price: no
VAT Tax: 3%
Return Policy: Not possible
Item condition: New
Shipping in Japan: 980¥
Auction ID: m1132505269
Automatic Extension Enabled
Item location: 東京都
Seller items: k_t_n_k2006   ( See All Items )
Seller Rating: +940 - 9

Buyout Price

(~ $232 )
(¥35,200 not including tax)

Time left:

Auction ended


Calculate

CALCULATOR-DESCRIPTION

Calculate

  • Price (JP¥):
  • Domestic shipping (JP¥):
  • Total weight (grams):
  • Destination country:
WAREHOUSE(ウェアハウス)
第一次大戦末期に参戦したアメリカ外征軍American Expeditionary Forces (AEF)そのドゥポーイと呼ばれたアメリカ歩兵を乗せて東部戦線に運ぶ鉄道の荷車は「フォーティーアンドエイト」と呼ばれボックスカーに8/40のプレートが付けられていました
これは「馬なら8頭、人は40名」という定員を示す記号であった
戦後の1920年、第一次大戦にフランスに赴いたアメリカ兵を中心に軍人会が結成されました
その名称が「8/40」「フォーティーアンドエイト」である
背中に大きくナンバリングが入るこのカバーオールジャケットは、当時遠征先でこのボックスカーにおいて第一次大戦時には貴重な戦力であった馬を管理守る兵士が製作したものである
現地で着用していたわけではないが、レイルロードスタイルユニフォームはボックスカーに相応しいセットアップといえる
このボックスカーは、激動の時代を走り抜けました
第一次大戦が終わり、東部へアメリカ兵を運んだ荷車はフランスへ戻ったが、その後のドイツ占領時には接収され、今度は捕虜を東部へ送ることになったという
そして第二次世界大戦において、再び参戦したアメリカ軍によってフランスは解放され、ボックスカーも故郷に戻ることになった
戦後、このボックスカーは、アメリカの献身に感謝の意を込めて「メルーシートレイン」と名付けて全州に一台ずつ寄贈したという
そのボックスの壁面には Hommes 40 Chevaux 8 (フランス語で人は40馬は8)と書かれたプレートが付いています

素材…綿100%(8番×12番 左綾セルヴィッチライトオンスデニム)


人気のあったカバーオールです。

アップリケ付きになります。

サイズ38
肩幅44
身幅58
着丈76

ノンウォッシュでの平置き採寸
素人採寸ですので、多少の誤差はご了承下さい。


New です。

こちら一度人の手に渡ったものですので、神経質な方は購入を控えて下さい。

また分からないことは事前に質問お願いします。写真等の追加も致します。 

ノークレーム、ノーリターン厳守でお願いします。

Other similar products