1980年代後半 Tokai Limited Edition Mod ホールズワース風アッセンブリー トーカイ ジャパンビンテージ

Auction ends: 06/01/2024 22:37 (Tokyo)
Auction start: 05/31/2024 23:37 (Tokyo)
Bids: 0 (Bid history)
Availability: 1 pcs
Leading Bidder:
Hidden Price: no
VAT Tax: 3%
Return Policy: Not possible
Item condition: Used
Shipping in Japan: 2260¥
Auction ID: e1136096099
Automatic Extension Enabled
Item location: 東京都
Seller items: forkuest_rain   ( See All Items )
Seller Rating: +616 - 3

Current Price

 (~$251)
( ¥38,000 not including tax )

Time left:


Calculate

CALCULATOR-DESCRIPTION

Calculate

  • Price (JP¥):
  • Domestic shipping (JP¥):
  • Total weight (grams):
  • Destination country:
80年代中頃から後半のトーカイ リミテッドエディションのストラトタイプを改造した物です。改造と言ってもアッセブリーをピックガードごと交換し、2ハム仕様にし、アラン・ホールズワース風のスイッチを取り付けただけですが、。

10年程前に改造目的で入手し、アッセンブリーを交換、調整した後は、たまに弾く程度で保管していた物で、機材整理の為の出品です。

先ずその交換したアッセブリーについてです。
ピックガードは、この頃のトーカイのストラトタイプのネックジョイント部は独特の形状をしている為、自分で切り出した物で、そのジョイント部の加工に少し失敗してます。

ピックアップは2つとも
Suhr で、フロント SSV neck、リア DSH+ bridge 。スイッチはスーパースイッチ5wayで、2番目、4番目のポジションで、それぞれのピックアップをシングルコイルにタップ、センターポジションは2つのハムパッキングノーマルのミックスです。
ボリュームポットには、ハイパスフィルターも取り付けてあります。

2番目のコントロールに取り付けてあるESP製ミニトグルスイッチは、フロント側でボリュームポットをバイパス、センターで普通にボリュームが効き、リア側はoffで音をシャットアウトします。

ギター本体についてです。最低でも作られてから35、6年は経つギターなので、経年による細かい傷、擦れ、塗装焼けなどの劣化、交換したアッセブリー以外の金属パーツにも薄っすらと錆び、メッキの劣化等多数在りますが、動作というか使用に支障がある問題はありません。

ネックは、現状、フェンダーの09〜42の弦を張って僅かに順反り。フレットも2、3弦の1〜7フレット辺りに押弦による減りが多少在りますが、全体的には余り減っていないので、このまま問題無く充分使用出来ると思います。ペグも当時のトーカイのこの手の物としては珍しく今だにしっかりしています。

主観になりますが、現状、トレモロブリッジを僕の好みで1音半はアームアップ出来るようにフローティングさせてあるにも関わらず、良く鳴るというかネック、ボディ共に良く振動してくれます。一般的には激鳴り!と言われるレベルでは無いかと、。その上、指板横ギリギリまで塗装されている為、見ただけでは分からないですが、この頃のトーカイのストラトタイプのローズ指板は、最近では余り見かける事の無いラウンド張りで、ビンテージタイプのフレットと相まってカンカンというかパンパンというかラウンド張り独特の音を響かせてくれます。

出品物は、ギター本体、トレモロアームです。

発送は、ギター本体を配送用ソフトケースに入れ、それをバブルラップで丁寧に包んでの発送になりますので、その点が気になる方は、ご購入されないで下さい。よろしくお願いします。

Other similar products