茶道具『織部花入「加藤春鼎作」在銘・共箱(高さ21㎝)共布 面取り花瓶』茶事 七事式 茶道教室 表千家 裏千家 武者小路千家 千家十職

Auction ends: 06/09/2024 21:36 (Tokyo)
Auction start: 06/03/2024 05:36 (Tokyo)
Bids: 0 (Bid history)
Availability: 1 pcs
Leading Bidder:
Hidden Price: no
VAT Tax: 3%
Return Policy: Not possible
Item condition: Used
Shipping in Japan: cash on delivery
Auction ID: c1135251065
Automatic Extension Disabled
Item location: 大分県
Seller items: kbjne30397   ( See All Items )
Seller Rating: +361 - 2

Buyout Price

(~ $79 )
(¥12,000 not including tax)

Time left:


Calculate

CALCULATOR-DESCRIPTION

Calculate

  • Price (JP¥):
  • Domestic shipping (JP¥):
  • Total weight (grams):
  • Destination country:
サイズは、径7,8×高さ21×底径8㎝です。ホツやニュウはありません。ほぼ Unused のようです。
加藤春鼎
鎌倉初期に曹洞宗の永平寺を開いた元禅師について中国に渡り、そこで焼き物を学んだ 藤四郎景正という方がいました。彼が帰国後、良い土を探し求めて日本全国を巡り、瀬戸で焼き物を始めたのが原点とされています。
その真偽は定かではありませんが、十七世で江戸中期に活躍した景元からの家系であることがわかっています。
加藤春鼎(二代目) 昭和2年生~平成7
瀬戸市赤津町 鼎窯 号春倫。
昭和36年 二代春鼎襲名。鼎窯会主宰。
「古瀬戸鉢」瀬戸市永年保存に選定。
日本工芸会正会員。
日本工芸会東海支部役員。
瀬戸陶芸協会理事。
朝日陶芸展運営委員。
県展審査委員。
愛知県芸術選奨、教育文化功労賞。高島屋、松坂屋などで個展開催